リハビリ何でも屋

理学療法士がリハ栄養やリハビリのことについて解説していくブログ。少しでも皆様のお力になれれば。

栄養スクリーニング『SGA』について解説します

リハ栄養において栄養スクリーニングは、介入を行うかどうかの判定に重要な位置を占めます。 今回は、栄養スクリーニングの「SGA」について解説していこうと思います。 // SGAとは SGAの評価方法 体重減少 食事摂取の変化 消化器症状 機能状態 疾患と栄養必…

寝たきり高齢者における推定体重の計算方法についてまとめました

リハ栄養において、 アセスメントを行う際に必須となってくる体重測定ですが、寝たきりの高齢者においては、ベッド式体重計や吊り下げ式体重計などの特別な装置が必要となります。 そのような装置がない施設や診療所では、患者を抱えて測定するなどマンパワ…

リハ栄養の解説記事まとめ

リハ栄養に関連する記事をこれまで書いてきたので、見やすいように分野別にまとめました。 また、これからも更新次第順次追加していく予定です。 皆さんの臨床に少しでもお力になれれば幸いです。 // サルコペニア・フレイルについて リハ栄養について リハ…

栄養スクリーニングツール「MNA®︎」について解説します。

全ての患者において栄養障害が発生する可能性があり、全対象者に栄養スクリーニングを実施することは、栄養障害のリスク患者を早期に発見するためにも重要です。 また栄養スクリーニングは、他職種も適切にデータを読み取ることが重要と考えます。 今回はリ…

年代別体格指数(BMI)と肥満、やせの割合ついて

BMI(Body Mass Index)は、身長に見合った体重かどうか判定する数値です。基準は22となっています。 身長と体重による計算式で簡単に数値を出せるため、健康管理の指標として幅広く使われています。 臨床においても、生活習慣病や糖尿病の危険因子(肥満)…

リハ栄養ケアプロセスについて解説します。その2

リハ栄養ケアプロセスは、障害者やフレイル高齢者の栄養状態・サルコペニア・栄養素摂取・フレイルに関連する問題に対して、質の高いリハ栄養ケアを行うための体系的な問題解決手法です。 おさらい↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com 今回は前回の続…

リハ栄養ケアプロセスについて解説します。その1

リハ栄養は多職種が連携して対象者にアプローチします。そのため、一貫した流れが定まっていないとリハ栄養ケアの質や結果の評価が検証しにくくなります。 リハ栄養ケアプロセスは、栄養専門職による栄養ケアプロセスを参考して考案され、リハ栄養ケアに整合…

サルコペニア肥満について解説します。

サルコペニアは、骨格筋の量的・質的な変化により、筋肉量、筋力が低下しフレイルや老年症候群に関連します。 おさらい↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com また肥満においては、特に内臓脂肪型肥満においてインスリン抵抗性を基盤としたメタボリック…

リハ栄養におけるMETsの活用方法とは

サルコペニアによる筋力低下に対する治療には、有酸素運動やレジスタンス運動が推奨されています。 前回のおさらい↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com しかし、運動強度の設定を間違えると、返って筋力低下を起こしてしますケースもあります。 今回…

加齢による筋力低下とサルコペニアによる筋力低下の違いについて解説します

サルコペニアは加齢に伴う骨格筋量および筋力低下の両者を兼ね備える疾病です。 これまでのおさらい↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com rehabilitation-nutrition.hatenablog.com これらから、ADL能力・健康寿命の維持には対応必須の病態と言えます…