リハビリ何でも屋

理学療法士がリハ栄養やリハビリのことについて解説していくブログ。少しでも皆様のお力になれれば。

リハ栄養の解説記事まとめ

リハ栄養に関連する記事をこれまで書いてきたので、見やすいように分野別にまとめました。 また、これからも更新次第順次追加していく予定です。 皆さんの臨床に少しでもお力になれれば幸いです。 // サルコペニア・フレイルについて リハ栄養について リハ…

低栄養の原因とGLIM診断基準について

今回は低栄養の原因にはどんなものがあるか、また、どのように診断されるかについてまとめたいと思います。 低栄養の原因 飢餓(炎症を伴わない) 侵襲(中〜高度の炎症を伴う) 悪液質(軽度〜中等度の炎症を伴う) 低栄養の診断 まとめ 低栄養の原因 低栄…

低栄養のスクリーニングツール「NRS2002」について

今回は低栄養のスクリーニングツールである「NRS2002」についてまとめていこうと思います。 患者さんの栄養状態を把握することは、理学療法士が運動負荷量を決めるのに非常に重要なことです。 NRS2002でどのように栄養状態を把握するのか、知識として覚えて…

栄養スクリーニングツール「MUST」について

今回は栄養状態のスクリーニングで使用する「MUST」についてまとめていきたいと思います。 栄養状態を把握しておくことは、理学療法士がリハビリを実施する上でも非常に重要です。 このスクリーニングの判定が何を意味するのか、知識として持っておきましょ…

低栄養患者に対する栄養量設定までの流れについて

低栄養患者さんにリハビリを実施する時、やみくもに高負荷な運動を設定してしまうと、かえって筋肉量を減少させてしまう危険性があります。 過去記事↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com 適切な負荷量を設定するためには、どのように栄養量を設定して…

理学療法士が知っておきたい副業の知識〜確定申告は必要?〜

厚生労働省の調査(平成28年賃金構造基本統計調査)では、理学療法士の平均年収は約406万円とされており、日本人の所得の中央値は427万円より少し少ない結果です。 地域によって差があると思いますが、「こんなにもらってねぇよ!!」と感じる方もいるかもし…

フレイルの治療・予防介入の考え方

フレイルは要介護状態の前段階と言われ、そのままにしておくと要介護状態へ移行してしまいます。 フレイルは可逆性であると考えられているため、この段階で適切な介入を行うことで要介護状態になることを防ぐことができると言われます。 フレイルの過去記事…

フレイルの評価と有病率について

フレイルは要介護状態の前段階と言われ、そのままにしておくと要介護状態へ移行してしまいます。 フレイルは可逆性であると考えられているため、この段階で適切な介入を行うことで要介護状態になることを防ぐことができると言われます。 フレイルについての…

老年症候群の予防の重要性について

老年症候群は、「高齢者に多い、特有な治療あるいはケアが必要な症状の総称」で、フレイルを背景とするさまざまな有害事象のことを指します。 老年症候群の過去記事はこちら↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com 要介護状態を引き起こす原因に影響する…

老年症候群とは?特徴と分類について

「老年症候群」というものを聞いたことはありますか? 近年ではこの考え方がメジャーになりつつあります。しかしなかなか抽象的な名前で、どういったもののことを言うのかは名前からイメージがつきにくいですよね。 ということで今回は、老年症候群とは何か…

転倒リスクのスクリーニング、評価について

高齢者の転倒は、様々な因子が影響して起こります。そのリスク因子を評価して、転倒が起こらないように働きかけていくのが理学療法士の仕事の一つです。 転倒に関する過去記事はこちら↓ rehabilitation-nutrition.hatenablog.com 今回は、転倒リスクのスクリ…